子育て開始のスイッチは
パールさん、時々、子育てします。
以前はヒートの後に・・・って感じでしたが、そういうのはなくなりました。
でも、母性がすごく強いのか、あるもので突然、子育てスイッチが入ります。
その、あるものとは、これ



鳴るオモチャ

普段は知らん顔してるんですが、間違って踏んづけちゃって ピー っと鳴ったら
もう、大変


ベッドに連れ込んで (ついでに色んなぬいぐるみも子供と認識・・・)

うちは、お留守番中はケージ IN なんですが、 子どもと離れ離れになると
1日中、切ない声で鳴いているらしいです (次男談)
目覚まし時計でも、携帯アラームでも起きない次男が起きるって言うくらいだから
よっぽど悲痛な声を出しているのでしょう。。。。 困ったもんだ。
子育てが始まると、おなかがグルグル言っても、何日もご飯も食べず・・・
普段べったりくっついてくるはずの、私たちのところにも寄ってこず。。。
ひたすら、子育てします。

前回は、パールの目の前で子供を切り刻んで捨てました (残酷ですね・・)
今回は、パールがよそ見している間に、隠しました。 1時間くらい切ない声を
出して探し回っていましたが、諦めました。 子育て終了です。
ちなみに家は、避妊手術をしていないので、きっと、ずっと、繰り返します。。。
最初から、我が家の考えは避妊手術は、しないと決めていました。
そして、注射にアレルギーがあって麻酔と手術に耐えられる保証はないと
言われている為、 今後も病気にならない限り、危ないカケはしないつもりです。
なので、ホルモンのバランスが崩れたままにならないように、子育て始まったら
なるべく早いうちに、心を鬼にして、強制終了させていくしかありませんね。
ぱるたん、ごめんよぉ

明日からの3連休は、またまた静岡の、のあ☆ゆの家に行ってきます♪







